東京の苔・mosses in Tokyo

おひさしぶりです。

先月末は新作のないミラノ・サローネ。レポートする気が失せましたが、来年のためのミーティングをいくつかして、すでにプロジェクトも始まっています。来年は(ほぼ)間違いなく、新作のご報告が出来ると思います。家具・プロダクト界も不況の波はまぬがれませんが、良いものは淘汰されて残っていく、そんな気がした今年のサローネでした。

さて、新緑の美しい5月の東京に来ています。
視覚ではなく、嗅覚で緑を感じている東京の都心。湿度が高く日照は強いけれど、野生の草花が育つには条件の悪そうな都心部で、路上に苔をたくさん発見しています。

空気の汚染に敏感だと言われる蘚類や苔類の仲間がこうやって見られるのは、まだ都心にも苔の住む環境が残っているということでしょうか?それとも、今までわたしが気づかなかっただけで、以前はもっと観察されたものが減っている途中なのかな?

ともかく、人通りの多い路上でマイクロ・ガーデンを見つけるのは楽しいことです。

これは南青山でみつけた3種類ですが、銀座にもたくさんありました。さすがに車の多い中央通りにはなかなかなく、柳通りとか並木通りなどの裏通りだけど。


東京の苔は、自生している人工的な環境とのコントラストが趣を与えてより力強い生命力を発信している、、、そんな気がしています。

It is a nice surprise to find moss in the middle of Tokyo.  Because of their surroundings, mostly artificial materials to live on, mosses seem to show strengh of nature as a contrary.

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: